B1F
食品/
NEW
2025.08.14

☆どっぷり高知旅 IN 大丸東京☆

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

☆どっぷり高知旅 IN 大丸東京☆

 

 

8/6-8/19まで、大丸東京店では「どっぷり高知旅」のイベントが開催中です。高知県が推進する「極上の田舎、高知」をコンセプトとした観光促進と地域の魅力訴求をはかるキャンペーン。どっぷりとハマってしまう高知の魅力を、 この夏、大丸東京店からお届けします!

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

和洋酒売場では、

高知県産のお酒をご案内します!

 

 

 

 

◆ 司 牡 丹 ◆

 

 

8/13㈬-8/19㈫

司牡丹酒造㈱

≪ 高知県 ≫

 

 

 

 

創業慶長8年(1603年)。関ヶ原合戦の勲功により、家康から土佐24万石を賜った山内一豊に伴って入国した、首席家老の深尾和泉守重良は佐川1万石を預かることになります。その時、深尾氏に従ってきた深尾家出入りの御用商人の中に「名字・帯刀」を許された格式ある酒屋のものがいました。この酒屋が、司牡丹酒造の前身です。以来、佐川の地に伝統正しい酒造りが受け継がれ、大正7年に株式会社設立となりました。

 

現社長の曽祖父にあたる 竹村源十郎 は、徹底した品質至上主義を唱え、全国の有名醸造地を5年に渡り行脚し、高知の軟水による酒造りには広島杜氏が適任であることを発見します。昭和6年に広島杜氏の第一人者川西金兵衛の招聘に成功。その軟水仕込みの優れた技は、司牡丹の品質向上に格段の進歩を促し、昭和13年「全国清酒品評会」において四国で初めて、また唯一の「名誉賞」受賞をもたらすのです。昭和16年には醸造石数は5000石を突破し、「特等格27銘柄」に選抜されます。特等酒の指定は四国唯一の快挙でありましたが、太平洋戦争が勃発。粗悪な酒が出回る中、竹村源十郎は「石数は落としても質は落とすな!」と品質至上主義を突き通しました。戦中戦後も貫き通した品質至上主義により不動の信用を得て、「天下の芳醇・司牡丹」の名を全国に轟かせることになりました。竹村源十郎亡き後も、この精神は司牡丹酒造に受け継がれています。

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

●酒銘の由来●


佐川出身で明治新政府の宮内大臣も務めた田中光顕伯爵は、この佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ「司牡丹」と命名。「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし」という意味です。

 

 

●米●


酒米として最高峰の山田錦は栽培が難しく、価格も高価なため一般的には吟醸酒など高ランクの酒に使われます。司牡丹では、ほとんどの特定名称酒の「麹米」「酒母米」に山田錦を使用しています。兵庫県産の特上山田錦を中心に仕入れていますが、平成8年より山田錦の栽培に取り組んでいます。司牡丹での山田錦使用量は、使用原料米総量の15%以上に達しています。

 

 

●水●


司牡丹の仕込み水は仁淀川水系の湧水です。四国山脈の連峰を源として太平洋に流れる仁淀川は、「日本一水の綺麗な川」とも言われている川。この水は、日本最後の清流として有名な四万十川を凌駕する透明度です。仁淀川は、古来より「神河」と称され、風土記の中でも「神々に捧げるための酒造りにこの清水を用いた」とも記されています。

 

 

●受賞歴●


昭和13年 全国清酒品評会 名誉賞 
全国新酒鑑評会 最高位金賞通算25回 (昭和40年〜平成18年、40年以前は不明)
四国清酒鑑評会 第1位 平成11、12年2年連続 四国ナンバーワン酒質評価
平成12年については、「高知県杜氏組合鑑評会」第1位、「高知県酒造組合鑑評会」第1位、「四国清酒鑑評会」第1位、「全国新酒鑑評会」最高位金賞受賞と、前代未聞のグランドスラムを達成

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

司牡丹 純米吟醸 夏純吟

 

容量 720ml

税込価格1,950円

  

前身の酒屋が創業してからなんと約400余年、 数々の土佐の偉人達にも愛飲されてきたという誇りを胸に、今日まで高品質な酒造りを続けています。 日本一の清流・仁淀川の水系の湧水に高品質な酒米と伝統の酒造りの技が組み合わさる辛口の土佐酒を、 飲む人の人生を豊かにするために醸し続けています。

 

 

 

 

 

※蔵元様のご都合により、ご来店出来ない場合や日程の変更もございます。予めご了承下さい。
※紹介文は、各蔵元様の公式HPより抜粋して使用させていただいております。
※各週、最終日は18時まで。(都合により早まることもございます。)
※運転される方、20歳未満の方のアルコール類の試飲はご遠慮願います。

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

≪ B1 和洋酒売場 ≫

 

 

 

 

 

ショップ情報

ショップ名

和洋酒売場

フロア
B1F
カテゴリー
食品/

RECOMMEND BLOG